2019
4/24
赤ちゃんのイヤイヤ期について
〜イヤイヤされちゃうその理由って?〜
なんでもまず舐めたりしゃぶったりして認識する赤ちゃん時代。
いきなり歯ブラシを使うと「イヤイヤ」されちゃうこと、多いんです。
お母様方からの不安の声や悩みをQ&Aにまとめてみました!
☆Question☆
「歯が生えたら歯磨きをはじめましょう」と6ヶ月健診で教わったので、「そろそろ」とはじめてみたのですがギャン泣きして抵抗するので困り果てています…。
↓
☆Answer☆
赤ちゃんのお口はとても敏感なセンサー。
未知のものが口に入ってくるとビックリして抵抗してしまいます。
お口のなかを覗かせてもらったり歯に触れさせてもらったりしてちょっとずつ慣れることからはじめましょう!
対策としては、
①スキンシップ!
お口の周りに指で触れたり、お口のなかを見せてもらったりするスキンシップが仕上げ磨きのよい練習になります。
②歯ブラシで驚かせない!
いきなり歯ブラシをお口に入れるとビックリして歯磨き嫌いに。
ちょんちょんと触れる程度からはじて、警戒心を解きましょう。
③遊び感覚で少しずつ!
歌を歌ったり音楽を流したりして、楽しい雰囲気で。
赤ちゃんのご機嫌のよいときに、ママ・パパも笑顔でどうぞ。
④興味を引き出して!
きょうだいやパパ・ママの歯磨きしているところを見せて、歯磨きへの興味を引き出すのも効果的。
〜注意して欲しいこと〜
歯ブラシを使い終わったら、赤ちゃんの手の届かない場所にしまいましょう。
興味を持って自分でお口の奥に入れたり、ヨチヨチ歩きのお子さんが手に持って転倒すると大変危険です。
必ず注意をお願いします!
2歳頃からはじまるイヤイヤ期に突入する前に歯ブラシに慣れておくためにも、あせらず、ちょっとずつ進めていきましょう!